2学期期末試験~終業式までの授業

大阪北摂の某私立高校の授業風景です。

 

2学期期末試験が終わり、高2の生徒たちは試験勉強から解放され、大半の生徒は遊びモードに突入してしまったようです。

受験を意識して頑張ってる生徒は2割程度ってところですね。

 

期末考査終了から終業式までの中途半端なこの時期は、授業で映画鑑賞などをする教員もいますが、理系の生徒には少し勉強に意識を向けてほしいので、私は心を鬼にして演習授業にしました。

 

とはいうものの、少しリラックスさせてあげたい気持ちがあるので

「クラスメートで協力して解いていいよ」「早く終わったら自習していいよ」

と伝えました。

 

すると・・・・、生徒たちは気が緩んでしまったようで、授業中ですが楽しそうに勉強してるのか遊んでるのか分からないような状況になってしまいました。

んんん・・・・もっと厳しくしたほうがいいのかなぁ・・・。

 

授業のやり方に正解はなし。「改善の余地あり」です。 ※私の好きな言葉

 

<自己紹介>

早稲田大学 教育学部 理学科卒

私立高校2校(進学校と非進学校)と通信高校1校の講師(数学・理科)

家族構成:妻と2人の娘(高校生と小学生)

趣味:ピアノ演奏

この先1年の目標:10キロ体重を落とすこと、日常の忘備録&文章力を磨くためブログを週1つ以上書くこと